アメリカ東海岸に比べたら神様にお礼状をφ(..)メモメモ・・・と思うくらいの暖冬になった私の町もここしばらく冬の霧に埋もれている。こもって制作作業をするには悪くないの鴨?(‘〜`;) でも、正にタイトル通り“太陽はどこ?”
“ギター弾き”の肩書には手が届かないまでも、ギターは私の体の一部のようでとても切り離せない。自慢にもならないが、弾くギターは一本だけ。なのに、私にはもう一つの弦楽器がある。つれあいの手作りのマウンテン・ダルシマー。この楽器の話がしたくて選んだ曲で5年前の1月に長ーいブログを書いているが、先日、とんでもないダルシマーの演奏ビデオを見つけてノックアウトされた。ダルシマーを弾くというのはこういうことなんだぁ(@_@。どうしたらあんな演奏が出来るのか想像すらつかない。弾き方も勉強せずにいるんだから当たり前と開き直る(爆)。状況が許して機会があれば、自習教本でも探してみようかと今更思ってみる(笑)。弾く技がなくても、3本の弦をつまびけば、何故私がこの楽器を好きなのか一目(一耳?)瞭然。春を呼ぶ音がする。そんな音をなぞっていたら、この曲が口をついて出てきた。この楽器は何か知っていたのかな? 私のために新しい引き出しをあけてくれた。
次のひらめきは思いもよらないところに潜んでいる。構えずに、純粋な好奇心と欲のない気持ちを向けることが鍵なのかもしれない・・・自分を空っぽにして心を開いて、春を待ってみようと思った。
——————–
今日の出し物 “Where’s the Sun? – Dulcimer Song -” by kaje
今日のイメージ “Winter Fog” photo & design by kw (DLの入り口)
——————–
とんでもないダルシマーの演奏に興味のある方はこのビデオ!